2010年5月27日木曜日

BMW ホイール エンブレムの交換

前輪右側のエンブレムが走行中に剥がれ落ちたっぽい・・・・・・・・・・(実家で親父に指摘されて気づいた)エ~~~~~w
他のホイールのエンブレムをチェックしたんだが、そいつらも思ったより状態がボロボロで全部交換しちゃえ~って事で発注=>商品が到着しました。

パッケージ状態



正面











取り付けは簡単でホイールにパコっと嵌めるだけw だけど前のを外さないと不可なので、自分はガムテープで前の奴を引っ張り出した。 (ジャッキで車を上げてホイールを取り外して裏から押し出すって方法もあるけど、めんどうスグル)

ヘッドライト表面の曇り除去

前から気になっていたヘッドライト表面の曇りを何とかしようと思って新品で購入するべきなのかな~とネットで色々と検索していた所、BMW メンテナンス記録の555さんの記事を参考に自分で何とかしてみよう~っと思って挑戦する事にしました。

手順は555さんとほぼ変わらないんですが、自分は車についたままではなく取り外した状態で室内で作業しました。

以下の写真が作業前のヘッドライト。



アップしてるので傷とか変色している事が良くわかります。

****超頑張って作業をしてる最中****

で全部の作業が終わってコーティング剤を塗り終わった物が以下の写真。





傷一つ見えなくなって超透き通ってますw

後はコーティング剤が乾くのを待って取り付けて終了~。

2010年4月8日木曜日

ウォッシャーノズルとホースの交換作業

東名高速で運転中にワイパーを使ってみた、でもウォッシャー液が出てこなかった・・・・・・・・・・・ TxT
ウォッシャー液が切れたか?と思ってペットボトルに水を入れてタンクを補給したが、モーターが動いてる音はするけど入れた水が出てこない・・・・・・・ ワイパーを動かしながらペットボトルの水を直接ペシペシ、マジはずかしい~wwwwwww

家に帰ってからボンネットを開いて調査した結果、ウォッシャー液のタンクからノズルへのホースが割れてる(ゴムがプラスチック並みに硬くなってた・・・・・)。 摘んでみるとパラパラパラ~、これはいけない・・・・・



念の為に噴射ノズルも確認したら片方はホースと繋ぐ部分が割れてた・・・・・・・・ もっと最悪なのが割れたホースを外す為に引っ張ってみると問題なかったはずの噴射ノズルもプラスチックが割れたwwwwww



E39にはシリコンリムーバーってのがあるんだけど、そのホースも見事に・・・・・



早速パーツを取り寄せ:

噴射ノズル ヒーター - No.61668361042 - 5300円 x 2



ホース パイプ ウィンドウ ウォッシャー ホース - No.61608364209 - 8820円 x 1



* 注意点: 噴射ノズルとホースは一つのホースで繋ぐ物と二つのホースで繋ぐ物があります。 パーツを購入する前にどっちが必要なのかを確認しておきましょう。

すでに古いホースとか噴射ノズルは取り外してあったので、ここからの作業はまず新品のホースを元々ついてたホースと同じ所に通します。



* 噴射ノズルをつける前にやっておく事をお勧めします。 噴射ノズル付でやると邪魔になって、めんどいです。

ホースを通したらウォッシャータンクのホースに繋げて電源用のコネクターも差し込んでください。



シリコンリムーバーのタンクにもう片方のホースを繋ぎましょう。



ここまで出来たら噴射ノズルを交換して事前に通したホースを繋いであげてください。



最後に噴射ノズルのノズル部分を調整しないと車の上とか下手すると10M後ろまでウォッシャー液を噴射してしまうので、1-2mmのマイナスドライバーか何かでノズルを押しながら液を出して角度を調整してください。



* 調整するのは赤く囲ってる部分です。



じゃじゃ~ん、無事作業は完了~w

2010年4月1日木曜日

エントランス カバーの交換

最初はあんまり気にしてなかったけど、知らぬ間に大量のゴムがはがれ落ちてしまったので愛情を注いであげようと思ってエントランス カバーを新品で購入。



家の彼女とかは全く気づかなかったけど、やっぱり乗ってる本人的には微妙ですよね・・・・・・

で取り外し方だけど、以下の写真をみてもらうと緑と赤で囲ってる所があります。
緑の所がエントランスカバーについてるプラスチックの部分がささるところで、赤いところは次の写真で
表示されてるビスがはまる場所です。





エントランスカバーのBMWの鍍金になってるところのゴムを上げて指を差し込んでちょっと持ち上げながら横にカバーを引くと簡単に取れます。
* 後で旧カバーの写真をアップして持ち上げる場所とスライドされる方向はお見せします。

旧カバーが取れたらビスの取り外しだが、これがかなりのくせものでマジ手間ですw
自分は超細いペンチを使って刺す部分を挟みながら引き上げました。
* これも後で写真とってきて、アップします。

ここまで行けば後は簡単。 先ほど取れたビスを新エントランス カバーに差し込んで、最初の方にアップした写真の穴に差し込めば完成。



やっぱり見た目は重要だと思う今日このごろw

2010年3月31日水曜日

タイヤはSドライブに履き替え

E39を譲ってもらってからタイヤは交換してなかったんだが、1ヶ月ちょいでトレッドからボロボロゴムが取れてきたので=危険信号=と思って新品をはかせる事にしました。
純正ホイールだったのでたったの16インチ・・・・・・・何にしようかな~と思って色々見てたらDNA S.driveがコストパフォーマンス的にええんかな~と思い決定。



東名高速で500kmほど走らせた結果、全くの文句なし!
タイヤは静かだしちゃんとグリップもしてくれる!
かなり満足しちゃってますw

BMWのボンネット(エンブレム)交換

先日カーウォッシュで洗車してたところ、ボンネットのBMWのエンブレムを見てたら
プラスチックがはげてるのを確認。 これってしばらく放置すると茶色く変色してくるんで
交換する事にしました。



左下の方から徐々にめくれてきてるのがわかります・・・・・・・

作業はエンブレムが1発で取れれば5分、俺のようにはめるピンが折れるともっと時間がかかりますw



昔もってた318iでも1回やった事のある作業だったので、添付された写真のようにプラスチックのへらを差し込んで上に引っ張ります。
* ボディーに傷をつけないように注意。

今回はここで問題が発生。 以下の写真でも確認出来るようにエンブレムは二つの
プラスチックのピンでボンネットに固定されてる訳だが、場合によってはピンがボンネットに
ささったまま折れる事があります・・・・・・ (接着剤でも使ってたんかいなw)



でもプラスチックなんでドリルかマイナスのドライバーでグリグリすれば穴はあけられます。
自分はドリルで詰まってたプラスチックを除去して、何とか大惨事を回避w ^w^;



エンブレムの下が汚ね~wwwwww

雑きんでフキフキしてペシ



めでたしめでたし。

2010年3月22日月曜日

ネジの頭が・・・・・・汗

本当は1SegとVICSのフィルムアンテナの取り付け作業もやっとく予定だったんですが、ピラーのネジを六角レンチでネジをはずそうとしたら見事に馬鹿になってしまった・・・・・・・汗

そんな訳で本日は電源のみの配線作業をする事にしました。

既存のセンターパネルのテープデッキの左にちとしたスペースがあったので、そこから電源を引っ張り出す方向で対応。

まずはセンターパネルを外します。

ボリュームつまみを引き抜くと穴の下に六角レンチが入る場所があるので、そこに2.0のレンチを入れて左まわしてみてください。
* まわすとセンターパネルがちょっと押し出されます。



そのままセンターパネルを引っ張り出して、裏についてる電源を抜く。



その上のテープデッキもついでに抜いておく必要があるので、下の方にある穴に2.5の六角レンチを入れて左に回してください。
* こいつはネジと同じ感じなんで、完全に回しきるように。(写真は後で追加予定)



線を通す場所は上の写真を参照。 なるべく穴とかは開けたくなかったので純正デッキの隣の隙間から通しました。



ここで重要なのはどこから電源を取るかだが、前回取り寄せたエーモン工業のヒューズ電源を使って

ヒューズ(No.19) ---> ヒューズ電源のソケット ---> カーシガーライター接続ケーブル ---> ナビ

って感じでつなげました。

その結果



今ん所はこんな感じで作業は完了。 まだGPS/VICS/1Segの取り付けがあるので、馬鹿になったネジが何とかなったら再び作業をしてもうちと見た目もよくする感じにしますわ。

では本日はこれまで~。